こんにちは。やまらぼトーク部学生スタッフです。
11/25、第3回目となるやまらぼトークを開催しました!3名の若手リーダーにお越しいただき、大盛況となったイベントの様子をレポートします。
【イベント概要】
◆日時…11月25日(月)17:00-19:00
◆場所…八文字屋本店2階 元喫茶コーナー
◆参加者… 高校・大学・大学院生 14名
◆ゲストプレゼンター
・株式会社小嶋総本店 24代 蔵元 代表取締役社長 小嶋健市郎さま
・合同会社ボタ 代表 佐藤英人さま
・Agasuke House 代表 高橋幹佳さま
◆参加費…無料
◆主催… やまらぼトーク部やまらぼトークは、若者が自分の将来の選択肢を広げるため、山形の経営者・起業家と「山形で働くこと」について話し、交流するイベントです。座談会形式でテーブルを囲みながら、ざっくばらんに話をすることができます。普段はなかなか話せない社会人の方々と少人数でじっくりお話しできる貴重な機会です!
17:00 イベントスタート!
3名のゲストの方からご挨拶をいただいた後、まずはアイスブレイクとしてゲームを行いました。
今回のゲームは、「カードを順番に並べてみよう」というもの。
- ジブリ映画を公開年通りに順番に並べよう
- 山形の果物の生産量(重量)が多い順に並べよう
の2テーマで、グループごとに話し合いながらお題の書かれたカードを並べ替えていきました。
これが、すぐ分かりそうで意外と分からない……! 残念ながら完全正解は出ませんでしたが、「一カ所だけ間違った!」という惜しいグループもありました。
ゲームで山形についても学びながら熱く盛り上がったところで、本日のメインに入っていきます。
17:25 トーク開始!
高校生・大学生4〜5人+ゲスト1名を1グループとして、3つのグループに分かれて座談会スタート。30分ごとにゲストが交代するので、イベントの2時間でゲスト全員の話を聞くことができるようになっています。
ここでは、お話の内容を少しだけお伝えします!
米沢で400年以上続く酒造・小嶋総本店の小嶋さんからは、日本酒のマーケットの変化や、山形から世界に目を向けていくことについてお聞きしました。
小嶋総本店は国外からも日本酒の評価が高まっている今、世界17カ国に日本酒を輸出しているそうです。日本酒のおいしさを伝えるため、地元の気候や地理についても学びながら、「空気がきれい」「水がおいしい」だけにとどまらず科学的に「なぜおいしいのか」を語れるようにしているそうです。学生からは、「山形に拠点を置きながら世界と関わる働き方は素敵だと思った」という声が上がっていました。
山形市七日町のBOTA coffeeを運営する合同会社ボタの佐藤さんからは、店の立ち上げや経営での体験談も交えながら、普段はあまり聞けない「お金のこと」もお話いただきました。
不動産会社に勤めていた佐藤さんは、土地を媒介するだけでなく「自分自身がプレーヤーになりたい」という思いでお金を借りてボタを立ち上げたそうです。「自分に対して使うお金は、もったいないなんてことはない」という言葉に参加者も刺激を受け、「失敗したらしたでいいので、何でもチャレンジしたい」「自分に対して投資していきたい」と前向きな感想があふれていました。
Agasuke House代表の高橋さんは、山形大学在学中から東根市でのゲストハウス事業や、高校生などに向けた教育事業を行っています。参加者ともほぼ同世代ということで、参加者自身の地域活動や進路の悩みにもお答えいただきました。
「地域の人とのコミュニケーションで大事なのは、相手の目線に合わせて話を聞くこと」「何か言われて傷ついたな、と思ったら、自分の中に落とし込んでどうしてそう思ったのか整理することが大切」など、学生が今すぐ役立てられそうなアドバイスをたくさんいただき、ある参加者は「生きていく上でためになる話が聞けた」と話していました。
18:50 最後に写真撮影!
今回が3回目の開催となったやまらぼトーク。参加者のみなさんは、山形で働くことについて「山形ならではの人の距離感の近さ、挑戦できる環境があっていいなと思いました」「山形で働くことはいいけど、山形だけにとらわれないほうがいい」といった気付きがあったようです。
イベントの最後に、恒例となっているやまらぼトークの”やま”ポーズ!
ゲストの方々、参加者してくれた大学生・高校生のみなさん、ありがとうございました!
第3回やまらぼトークを終えて
あっという間にやまらぼトークも第3回を迎えました。今回も笑い声の絶えない、楽しい2時間となりました。
運営スタッフとしては、「当日集まれるスタッフが足りなくなった!」「用意していたはずの紙が見当たらない…」と裏でいろんなアクシデントがある中、それぞれの力を合わせて最後までやり切り、みんなで楽しめたことに安堵しています…!!
これからもさらに「やまらぼ」を進化させ、山形のワクワクする場を学生の手で増やしていきたいと思います。
次にみなさんにお会いできるのは、12月28日(土)第4回やまらぼトーク年末スペシャル!
場所をguraに移し、なんとゲスト6人!の拡大版としてお届けします。
乞うご期待!!
◆やまらぼトーク部の最新情報はこちらから
Instagram @yamalab.talk
◆一緒にこの場を盛り上げる仲間【運営スタッフ】も募集中ですよ〜
▲第3回当日スタッフ
興味のある方はやまらぼトーク運営スタッフ(yamalab.talk★gmail.com ←★を@に置き換えて下さい)までご連絡ください。
記事をシェア

部活情報