【ヤマガタ未来ラボ】を見てくれている人たちが繋がるオフ会、『オガールカフェ』。
11月19日にSLOW JAMにて開催されたオガールカフェの様子をレポートします。
今回のテーマは「供養コミュニケーションカード ぴりかの体験会」。
オガールカフェ初!学生持ち込み企画を行いました。
コミュニケーションカード「ぴりか」は、山形の墓石メーカーナイガイと芸工大のコラボ新商品で「供養したいモノ・コト」を供養するコミュニケーションカードです。
「悲しい気持ち」「捨てられない物」「悩み」など…供養したいモノ・コトはなんでもOK!
事の大小関係なく、ゲーム感覚で会話をしながら解決方法を考えるというもので、供養についての知識がなくても、誰でも楽しめるコミュニケーションカードです。
今回の企画者である東北芸術工科大学4年 菊池みなとさんが、卒業制作として「ぴりか」の開発に取り組みました。
高校2年生のときに、母親を病気でなくした菊池さん。「母親の生前にもっと何か出来たのではないだろうか?」「これから何かしてあげれることはないだろうか?」という想いから『供養』について考えるようになったそう。
しかし、若い人に供養について話を聞いても反応はイマイチ。
「若い世代に供養を身近に感じてほしい!」という強い想いが芽生え、供養のスペシャリストであるナイガイと供養のリ・デザインに取り組むことになりました。
記事はこちら→【メディアで話題の「ぴりか」】新たな供養のカタチを芸工大生が考案。ロス・供養カードゲーム開発ストーリーに迫る!
ぴりかを体験する前に、開発までのストーリーを詳しくお話してくれました。
さっそく体験会スタート!はじめにぴりかのプロデューサーである菊池さんから、遊び方をレクチャー。
レクチャー後は、2つの班に分かれてゲームを行いました。
はじめはお題を考えるのに苦労していたものの「物が捨てられない」「ペットロスがつらい」など、自然と供養したいモノ・コトが出てきたのが印象的でした。それぞれの班で盛り上がりましたよ!
その後は、スロージャムさんの美味しいご飯タイム!
最後にぴりかポースで集合写真!
今回は、学生から社会人までさまざまな方にお集まりいただきました。なんと米沢からの参加者も!
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
1月のオガールカフェは、ヤマガタ魚部とコラボします。
1/25(土)オガールカフェ×ヤマガタ魚部コラボ vol.16 〜みんなで作る恵方巻&寒鱈汁を食べる会〜
ご参加お待ちしております〜!
記事をシェア
