6月の山形やってみた部レポートです。
今回は『やまがたワインバル in かみのやま温泉』に参加してきました。
6月8日(土)天気:雨のち曇り
天気は雨。にも関わらずかみのやま温泉駅には多くの人が…。
雨模様で少しテンション下がり気味だった我々も、駅の人混みに驚き、初参加のワインバルにワクワクドキドキ。。
多くの人で賑わう会場までの道のり。
上山城のブースはやはり人気。ワインと上山城の2ショット写真は欠かせません(笑)
到着後、早速乾杯。
会場には、全国から集まった30のワイナリーが軒を連ねており、ワイン初心者はどれを選べば良いのか迷います。
そこで、楽しむためのポイントをまとめてみました!
①最初のワインは気になったお店で試してみよう
ワインチケットは10枚あるため、いろいろなワインを飲むことができます。
「一度すべてのお店を回ってから決めたい!」と思いがちですが、ワインを飲みながら回る方が圧倒的に楽しいでしょう。
②ワイナリーの方に“推し”のワインを聞いてみよう。
各ワイナリーには、赤・白・ロゼなど数種類のワインが用意されていますが、お店ごとにオススメの商品があります。ただ飲むだけでなく、ワイナリーの方に質問したり造り手の話を聞くことで、より美味しくワインを楽しめるのではないでしょうか。
また、ワインには新作から定番までありますので、ワイン通なら新作を、ワインの基本を知りたい方は定番から攻めてみるといいかもしれません。
③風情ある城下町上山を楽しもう
ワインバルの特徴の一つが、上山の中心街が会場になっていること。会場内にお城があったり、近くにギャラリーがあったり、浴衣でワイン片手にゆっくり散策するにはぴったりの風情あるロケーション。浴衣が映える城下町ならではの雰囲気を楽しめるのも魅力です。
どのお店もおいしそう! ワインに合う食べ物を探して歩くも良し。
ワイナリーのお店でワインについて語るも良し。
グループで参加して、宴会を楽しむのも良し。
最後はみんなで自分的最優秀賞を決めて、最後の1杯で乾杯しました。
(16時頃には完売するワイナリーもあるので、お気に入りは早めに飲むが良し)
”やまがたワインバルかみのやま温泉”は、毎年6月頃開催されます。
皆さんもぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。オススメです。
企画・運営: 山形やってみた部
普段の生活に一つ一つ楽しいことをプラスしてみませんか?
↓↓♪こんな方々にご参加いただきたいです♪↓↓
○山形の魅力を体験したい!と思っている
○やりたいことがある!けど一人じゃ…と考えている
○色々な体験をしてみたいけど、具体的に思いつかない
○山形で友達がほしい
一緒に山形を楽しみたい人、募集中です!(お問い合わせはこちらから)
記事をシェア
