「県外に住んでるけど、山形県が好き」。そんな人が、山形への想いを共有出来る場が県人会です。全国各地はもちろん、海外にも山形県人会はあるんです!ということで、全国各地の県人会を集めてみました。
北海道
・札幌山形県人会 http://adac18.music.coocan.jp/furusatoyamagata/photo/boshuuchirashi.pdf
関東地方
県外に転出する人の約3割は関東圏に転出していきますので、関東の県人会は多いです!
山形県人東京連合会(首都圏の山形県人会約40団体の連合体)
年に1度1000人規模の県人会まつりを開催しています。お問い合わせは、山形県東京事務所へ 03-5212-9026
庄内ふるさと会
庄内にゆかりのある県人会約20団体の連合体です。お問い合わせは、事務局:鶴岡市東京事務所へ 03-5696-6821
※首都圏の山形県人会は、40団体以上ありますが、HPなどを開設していない団体も多いので、HPがある団体さんを紹介します。
東京都
・首都圏尾花沢会 http://syutoken.obanazawa.net/
・東京長陵会(寒河江高校)http://www.tokyo-chouryou.jp/index.html
・綾瀬市山形県人会 http://homepage3.nifty.com/ayaseshiminkatudo/html/simin_0043.html
・東京藤島会 http://fujishimakai.com/?qid=1
・東京南陽会 http://www.tokyonanyoukai.jp/
千葉県
・東葛地区山形県人会 http://www13.plala.or.jp/kenjinkai/
大学
大学の中にも山形県人会があります。
・専修大学山形県人会 http://www.senshu-u.ac.jp/campuslife/campus_circle/circle_int/004933.html
・筑波大学山形県人会 https://sites.google.com/site/tkbymgt/
東海地方
・東海山形県人会 http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/119002/kenjinkai/H26toukai_gaiyou.pdf
・遠州山形県人会 http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/119002/kenjinkai/H26ensyu_gaiyou.pdf
関西地方
開催以西の山形県人は貴重な気がしますね!
・関西山形県人会 http://kansai-yamagata.com/
・京都山形県人会 http://www.geocities.jp/kyotoyamagata4649/
・広島山形県人会 http://ekiden-imoni.main.jp/
海外
県人会は海外にも!国外であっても芋煮会は不滅です!
・ソウル山形県人会 http://www.sjchp.co.kr/sjcnews/sjcreport/2006/05.htm
・台湾山形県人会 https://taiwan-yamagata.localinfo.jp/
・ブラジル山形県人会 http://www.kenren.org.br/ja/kenjinkai/associacoes/hokkaido-tohoku/yamagata
・ドイツ東北県人会が主催する「ライン川 欧州一の芋煮会」 https://www.facebook.com/imoni.festival
・ハワイ山形県人会 https://www.facebook.com/Hawaii-Yamagatakenjikai-ハワイ山形県人会-257481208103290
お問い合わせ:hawaiiyamagatakenjinkai@gmail.com
芸能界でも…
渡辺えりさん、佐藤唯さん、橋本マナミさん、電撃ネットワークの南部さん、白崎映美さん、テツ&トモのトモさん、ロケット団の三浦さんなど、芸能界で活躍される山形県出身者の方も県人会をされているようです。
http://ameblo.jp/eri-watanabe/entry-11752142221.html
「未来思考の山形県人会」「東京の山形つながりサードプレイス」
毎月第3火曜日に、東京・田園調布駅から徒歩2分のカフェ「スジェールコーヒー」で、スジェールバーというイベントを開催してます。
スジェールバーは、ひと月に一度、「SUGER COFEE」に現れる、【首都圏在住の山形と関わって何かしたい人たちの「部室」】です。
コンセプトは、「未来志向」。
普通の県人会のように昔話もするけど、昔話だけじゃなくて、「これからどう山形と関わりたいか」とか、これから・未来志向で山形と関わることを大事にしています。
山形をキーワードに飲んで交流しながら、みんなの「山形と関わるアクション」を実現するためのワークショップ的なことをすることもあります。
いつもこんな感じです。
スジェールコーヒー マスター菅井敏之さん(山形県朝日町出身)
大学進学で上京され、メガバンクの支店長を経験後、独立して、アパート経営を手掛ける「資産活用のプロ」であり、40万部のベストセラー作家でもあります。
カフェの名前の「SUGER」は、お客様をおもてなしする山形弁「すじぇる(活用例:すじぇてけろ〜)」から来ていて、「体は東京だが、心は山形」というほどの溢れる山形愛を体現しています。
「ここを、山形にゆかりのある人の”居場所”にしたい」という菅井さんの想いもあり、山形人が集まる会の会場として、場所を提供してくださっています。
毎月第3火曜日に必ず開催しているので、学校・お仕事帰りにフラッと立ち寄りください。
途中参加・退出OKです。
会費:学生1,000円、20~30代2,000円、40代以上4,000円
まとめ
県外に出ていって地元の良さに気づく山形県人は、とても多い!皆さんもぜひ県人会に参加してみてください♪
山形へのUIターン相談を行っています。こちらからお問い合わせください。
そもそも、山形って仕事あるの?という方は、下記転職サイトを御覧ください。