目次
・仕事や働き方でモヤモヤしているあなたへ
・今の自分を見つめ直す
① 頭や心の中を整理する
② 自分がどんな人間か本質を知る
③ キャリアの棚卸し
・他の人の体験談を見てみる
・転職活動に、転職エージェント「キャリアクリエイト」を活用する
・キャリアアドバイザーの紹介
仕事や働き方でモヤモヤしているあなたへ
星男(30)
独身、彼女なし。
1Rアパートで一人暮らし。
好きな食べ物はラーメンとカレー。
嫌いなものは満員電車。
部屋着は5年物に買ったユ◯クロのスウェット
妖精エミちゃん
キャリアカウンセリングの妖精。
悩んでいる人のところに現れて
幸せを与えてくれる。
こう見えて3児の母。
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
平日夜9時。ソファーに寝転がってスマホを見ている星男。テーブルの上にはほろ酔い。

はぁ……(ため息)

どうしたの?ため息ついちゃって。。
何、思い悩んでるの?

……え、だれ?!
てか、なんで俺の部屋にいるの!?
俺、疲れてるのかな、、
エミちゃんだよー

私は、悩んでる人の心に現れるキャリアカウンセリングの妖精よ?
またの名を微笑みのエミちゃんっていうの。
よろしくね!

あ、よろしく。
いやいや、普通に受け入れるな!オレ。でも、酔ってるからいいか…。
誰かに聞いてほしかったし。
エミちゃん、オレ、今の仕事このまま続けてていいのかな…。

何かあったの?

今の仕事が本当にやりたいことなのかなあとか、
この先どうなるのかなあって、モヤモヤしてて…

そっかー。
なんか、いろいろと思うところがありそうだねー。

転職しよっかなぁ。
でも、転職でいいのかなぁ。
頭の中でずっとぐるぐるしてるし、モヤモヤする〜

転職を考えるほど悩んでるんだね。

転職の前に一度、星男くんの頭の中でぐるぐるしている事について、一緒に整理してみようか。
初めまして。妖精エミちゃんこと、キャリアカウンセラーの浅野えみと申します。
悩んでいる人の心に寄り添うカウンセラー
浅野えみ山形市生まれ。新卒でリクルートグループへ入社。就職・転職希望者の相談を年間1000人・企業の採用支援を担当。
出産を機に、主人に願い、Uターン。「キャリアの8割が予想しない出来事や偶然の出会いによて決定される」というキャリアカウンセリングの理論『プランド・ハプスタンスセオリー』は、私の人生そのものです。
「テクニックではなく、心と身体で気付いてもらう」をモットーに、朗らかにキャリア支援・研修を行なっています。
名前の由来通り「えみ=smile」でみなさまの心に寄り添います。保有資格
国家資格 2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
伝でん夢師 (夢新聞インストラクター)
株式会社キャリアクリエイト(本社・山形市)が運営するこの『ヤマガタ未来ラボ』を訪問して頂き、誠にありがとうございます。
山形と関わって自分らしく働くための情報を伝えるWEBサイトの、この「転職・働き方を考える」ページへたどり着いたあなたも、この星男くんのように「転職しようかな」とか「このままで良いのか」とモヤモヤ考えていらっしゃることかと思います。
不安や悩みはさまざまあると思いますが「とにかく今の状況から逃げ出したい」という気持ちで転職活動をはじめるのはおすすめできません。
転職は、履歴書に一行を書き加える大事な転機。
よく考えずに転職してしまうと、「こんなはずじゃなかった」となり、再び転職を繰り返す負のループに陥ってしまう可能性があります。
ぐるぐる・モヤモヤしているなら、「山形 求人」「山形 転職」と検索して「何か良い仕事ないかな〜」と求人案件を探す前に、今の自分を見つめ直すことから始めてみませんか?
『自分』が見えてくるとモヤモヤ脱却のヒントが見えてくる
このページでは、モヤモヤ状態を脱却するための様々な手法をご紹介します。
自分の手を動かして「今の自分を見つめ直す」ことをしたり、他の人の経験談を読むことで、『自分自身(が考えていること)』が見えてきます。
おぼろげながらにも『自分』が見えてくると、あなたが今抱えているモヤモヤにどう向き合っていくかのヒントも見えてくるハズですよ。
私たちもしっかりサポートしていきますので、モヤモヤ状態を脱却するために、ぜひやってみましょう。
今の自分を見つめ直す① 頭や心の中を整理する(所要時間:10分)
仕事についてモヤモヤする原因はズバリ、自分の頭の中や心の中が「整理できていない」から。
一人で困った時は、まずは「思いを見える化」しましょう。
これが、自分を客観視でき、気持ちを整理できる有力な方法の一つです。
やる気ないわ〜と言わずに、まぁまぁ、やってみましょ。
(用意するモノ)
・紙とペン(スマホのメモ機能などに打ち込むなどでも良いですが、紙に書くという行為は、脳が活性化するので手書きがオススメです)(頭や心を整理する方法)
- 1. 今の仕事の悩みや思っていることを思うまま、何でも自由に紙に書き出してみましょう。思いつくままに、自由にすべてを吐き出してみてください。どんなことでもかまいません。「休みが少ない」「給料が安い」「◯◯さんが苦手」「転職活動は不安」など、思いつく限り書き出してみましょう。書くことによって気持ちが整理され、冷静に自分の気持ちと向き合うことができます。
- 2. 書き出したことについて、「どんなところが」「なぜ、嫌なのか」を、できるだけ詳しく書いてみましょう。例えば「仕事が嫌だ」と言っても、仕事の何が嫌なのか?上司から怒られるのが嫌なのか、営業に行くことが嫌なのか、残業が多いのが嫌なのか? それによって対処法も変わってきます。できるだけ細かく掘り下げてください。
- 3. その問題を改善するためにはどうすればいいかを考えてみましょう。環境を変えなければ無理なこともあれば、誰かに相談したり、力を借りたり、自分の仕事のやり方や見方を変えることで改善できることもあるかもしれません。
いかがでしたか?
現状を客観的に見つめることで、焦りや不安が少しやわらぐはずです。
【あなたのキャリアに伴走します】
・もし、気持ちの整理が1人で出来ないから誰かと一緒にやりたいという場合であれば、キャリア相談や自己分析を専門にしているキャリアカウンセラーが、あなただけの専属カウンセラーとして一緒にあなたの頭・心の中の整理を行います。
今の自分を見つめ直す② 自己分析(所要時間:15分〜しっかり丁寧にやりたい人は1時間程度)
頭・気持ちの整理がついて、もう少し先に進むエネルギーがある方・モヤモヤ脱却のために前に進みたい方は、「自己分析」をしてみましょう。
「そんな就活生みたいなことやるの?」
「以前、自己分析はやったことあるよ」
と思ったそこのあなた。
自己分析を制する者が就活・転職活動を制す。『何か良い求人ないかな』と求人を眺めるよりも自己分析をしっかりした方が、よっぽど『自分にとっての良い仕事』と出逢える確率は高まります!
『良い仕事』は、人によって定義がバラバラです。友達や親が言う「良い仕事」は、あなたにとってよくない仕事かもしれないし、人が「よくない」という仕事が、アナタにとって「良い仕事」と言える場合も大いにあります。
つまり、自分が何が出来るか・やりたいか・やるべきかを始めとした『自分』を把握しないかぎり、『自分にとっての良い仕事』は、見つからないということです。
自己分析は、時間が経過すると変化したりするので、以前やったことがある方もぜひ、改めてやってみて下さい。
自己分析とは、自分の過去を分析し、自分の本質(能力・価値観・性質・特徴(強みや弱み)など)を理解すること。
過去にどんな状況で、どんな感情を抱き、どんな行動をしてきたのか?
その時々の思考や行動、感情の変化を客観的に把握し、自分がどんな人間なのか理解を深めることで、『仕事』『働く』『モヤモヤの原因』にこれからどう向き合っていくかのヒントが得られるようになります。
あなたのこれまでの過去には、将来・これからのあなたがよりよく生きていくヒントが隠れていることが多くあります。
同じことを経験をしても、人によって考え方や感じ方はさまざま。喜びや幸せの感じ方だけでなく、後悔や悲しみもあなたの価値観を形成する大きな要素です
日頃は無意識でやっていることを、これまでのエピソードを通じて整理し分析することにより“意識化”していきましょう。
(準備するもの)
・紙とペン(自己分析する方法)
ライフラインチャートという手法を用います。ライフラインチャートとは、自分のこれまでの人生を振り返り、いつどんな出来事があったのかと、その時の自分の幸福度はどのくらいだったかをチャートで表したものです。
自分の人生のバイオリズムを可視化することで、自己理解を深め、現在の自分の状態を把握します。就職活動や転職活動などでよく活用される手法です。
▲横軸が時間軸(その出来事があった年齢)、縦軸がそのときの自分の状態(上が良い状態、下が悪い状態)
(ライフラインチャートの作成方法)
就職・転職活動でモヤモヤしているなら自分を掘り下げる自己分析してみませんか?『ライフラインチャート』
いかがでしたか?
自分の特性・行動や思考のパターンが見えてきたのではないでしょうか?
【あなたのキャリアに伴走します】
自分の強み・弱みを把握する自己分析をやりたいけど1人では出来ない、プロのキャリアカウンセラーと一緒にやって欲しいという方は、一緒に自己分析を行います。
今の自分を見つめ直す③ キャリアの棚卸し
更に、モヤモヤ状態脱却に向けて進みたい方は、「キャリアの棚卸し」をしてみましょう。
キャリアの棚卸しとは、これまでの経験をすべて書き出し、整理することです。これは、職務経歴書の土台となるものでもあります。
(用意するもの)
・紙とペン
(キャリアの棚卸しをする方法)
・これまで行ってきた仕事内容と経験してきたこと、身につけたスキルについて、できるだけ細かく書き出してみましょう。
・業務に携わった年数
・そのときのポジション
・実績
・評価
・その経験を通して身につけたスキルや学んだことは何だったのか
いかがでしたか?
キャリアの棚卸しをすると、「自分は何ができるのか」「自分のキャリアの強みは何なのか」が明確になり、自分に自信が持てるようになります。
【あなたのキャリアに伴走します】
キャリアの棚卸しをやりたいけど1人では出来ない、プロのキャリアカウンセラーと一緒にやって欲しいという方は、一緒にキャリアの棚卸しを行います。
他の人の体験談を見てみる
他の人がどんな仕事を・どんな気持ちで働いているか、どのような転職活動をしているかの事例・体験談を読んで参考にしてください。