四季折々の魅力が溢れる金山町で、希少な国産メープルの採取から試食までを体験できる「メープルフェスタ2025」が開催されました。県内外さまざまな地域から集まった参加者たちが、メープルづくりの奥深さと金山町の山里の暮らしに触れる1日となりました。

プログラム
開催日:2025年3月2日(日)
場所:山形県金山町
・暮らし考房
・ホテルシェーネスハイム金山
主催:シェーネスハイム金山
3月1日(土)からホテルシェーネスハイム金山に前泊する宿泊プランあり
暮らし工房での学び
プログラムは暮らし考房からスタート。
暮らし考房は「山里での豊かな暮らしとは何か」を考えるログハウスで、本藍染やメープルサップ採取、森遊びや森づくりなど大自然との触れ合いを通じ、さまざまな森の暮らしを伝え続けています。
ここでは、金山町で営まれる里山暮らしの魅力や、暮らし考房がメープルを生産するようになった経緯について学びました。「イタヤカエデは旧暦の2月に泣く」という地域に伝わる言い伝えを聞き、カナダの模倣ではない独自のメープル生産方法を築き上げてきた取り組みや、カルシウム豊富な低糖度シロップの開発について、カエデの種類による葉っぱの色や形の違いなど、国産のメープル生産にかける暮らし考房の皆さんのアツい思いをうかがいました。


スノーシューを履いて雪原探索&メープル採取体験
次に、参加者たちはスノーシューを装着して採取現場へ。
慣れない雪道の歩き方に悪戦苦闘しながらも、カエデや杉に囲まれた雪原の探索を楽しみました。

メープルの木に穴を開ける体験では、樹液が流れ出す瞬間に拍手と歓声が!
採れたての樹液はさらりとしていて、ほのかな甘みと爽やかさが感じられました。


メープルをたっぷり練り込んだパンケーキを堪能!
締めくくりは、シェーネスハイム金山でのメープルパンケーキづくり。
生地にメープルサップを練り込んだ特製パンケーキに、メープルソフトクリームをトッピング。
さらにメープルシロップをたっぷりとかけて、贅沢な味わいに仕上がりました。
また、金山町の景観や金山杉についての解説も交えられ、地域の文化についても理解を深める機会となりました。


お土産はメープルシロップとメープルサップ
参加者へのお土産として、暮らし考房で生産しているメープルシロップと、イタヤカエデから出た樹液を殺菌してそのまま瓶詰めしたメープルサップを1本ずつプレゼント!
メープルサップはお菓子づくりの際に水の代わりに入れたり、コーヒーやカクテルに入れても美味しいそう。さっそく、メープルパンケーキにたっぷりとメープルシロップをかけて、暮らし考房こだわりのメープルの優しい甘さを堪能していました。

参加者の声
・メープルシロップ1本に込められた労力の大きさを知ることができ、お土産のメープルシロップは少しづつ大切にいただきたいと思いました。
・金山町に初めてきましたが、とても良い場所でした。また来たいです!
・暮らし工房の皆さんの力強い里山での生き方に感動しました。
など、好評の声が多く聞かれました!
たくさんの労力がかかるメープルづくりについて学び、自然の恵みや山里の暮らしの豊かさを実感できる貴重な機会となりました。金山町の冬の魅力を再発見する素晴らしいイベントとなりました!
金山の自然を満喫できるアクティビティプランを展開中!
ホテルシェーネスハイム金山では、今回の「メープルフェスタ2025」参加プランをはじめ、『金山』という地名の語源となったともいわれる谷口銀山を探索するプランなど、四季折々の金山の自然を満喫できるアクティビティを展開中!
SNSやホテルの公式HPに随時情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください!

秘境の地の知られざる坑道探検!?谷口銀山探索体験付き宿泊プラン販売開始!【1泊2食付】
https://schonesheim.jp/archives/2665
ホテルシェーネスハイム金山公式HP
https://schonesheim.jp/
ホテルシェーネスハイム金山Instagram
https://www.instagram.com/hotel_schones_heim_kaneyama/
記事をシェア

この記事を書いた人
金山町
山形県の最北部に位置する人口5,000人ほどのまち
観光よりも暮らしという言葉が似合う小さな山里「金山町」
金山町には金山町にしかない時間...