• HOME
  • 求人情報
  • 【山形県金山町】地域おこし協力隊を3名募集!~町が起業の支援、定住後のサポートをします~

金山町は、山形県の最北部に位置し、町土の約78%が森や山々に囲まれた、人口約4,800人の小さな町です。

四季折々の美しい自然、先人が築いてきた歴史・文化の中で、次代を担う子どもたちに「美しい自然・清い心の町 金山」を継承していくため、「みんなが主役、みんなの故郷、金山町」を将来像に、住んでよし訪ねてよしのまちづくりをすすめています。

令和7年1月1日に町制施行100周年を迎えました。記念すべき年に、町のさらなる魅力アップのため、活動いただく「地域おこし協力隊」を募集します。

R6年度山形県金山町地域おこし協力隊5名の集合写真。左から、池田達哉(養殖業:2年目)、澤野美香(移住定住事業:1年目)、川村佳恵(関係人口の創出:1年目)、本間真生(関係人口の創出:3年目)、大友淳(グリーンバレー神室一帯の魅力化事業:1年目)。

募集人員

地域おこし協力隊 3名

業務概要

【地域おこし協力隊】
金山町地域おこし協力隊設置要綱に基づく地域おこしに関する活動とし、以下のいずれかのミッションに取り組む隊員とします。

1.町のホテル・温泉・スキー場・キャンプ場等のエリア一帯の魅力化に取り組む隊員。

2.農協等と連携した農業(ニラ栽培・加工、酒米栽培など)、町農産物の物販・PR等に取り組む隊員。

3.金山大工職人の事業継承、空き家利活用、移住・定住等に関する事業に取り組む隊員。

募集期間

令和6年12月6日から令和7年1月31日
※土、日、祝日を除く 午前8時30分から午後5時15分まで

選考方法

第1次審査 書類選考の上、結果を応募者に通知
第2次審査 第1次審査合格者について、面接試験を実施

・面接日/別途指定する日

・場所/指定する場所

採用予定日

令和7年4月1日以降

応募書類など詳細はこちらをご覧ください。

地域おこし協力隊や地域活動に興味のある方を対象に開催した「お試し地域デザイン合宿 カネヤマ」のレポートはこちら。金山でどんな活動ができそうかイメージをする参考になるかも!

募集要項

募集職種 地域おこし協力隊
業務内容 1.町のホテル・温泉・スキー場・キャンプ場等のエリア一帯の魅力化。

2.農協等と連携した農業(ニラ栽培・加工、酒米栽培など)、町農産物の物販・PR等。

3.金山大工職人の事業継承、空き家利活用、移住・定住等に関する事業。
雇用形態 所属は、金山町役場とします。業務内容によって、働き方・配属先等が決まります。雇用形態は、町会計年度任用職員及び個人事業主(委託型)とします。
勤務時間 週5日 8時30分~17時00分 ※上記を原則としますが、始業就業時間については、勤務内容により変動します。
給与 月額 152,400円~233,000円  
※雇用形態、勤務条件、資格保有等により決まります。
勤勉手当、期末手当、その他、費用弁償等
休日
福利厚生 ①通勤手当  町内に居住することを基本とするため支給しません。
②社会保険等  町雇用契約の場合は、厚生年金及び社会保険、雇用保険に加入します。個人事業主
で活動する場合は、国民年金等の自己加入・負担となります。
③年次有給休暇  10日間(初年度)
④活動経費  必要に応じて予算の範囲内で町が負担します。
※年間活動計画等を提出の上で補助金交付を行い、年度末に実績報告を提出いただきます。
※活動のための住居の家賃を含みます。(光熱水費は自己負担)
※活動で使用する車のリース代(自家用車の場合は、借上げ料)パソコンや研修費、障害保険料等活動に必要な経費を含みます。
⑤その他
※勤務日の週1日を任期終了後の起業や就業のために活動する日として設定することが可能です。
勤務地 山形県金山町
対象となる方 ⑴現在、三大都市圏等の都市地域に在住しており、採用後は金山町内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方
⑵心身ともに健康で、かつ、誠実に職務を遂行できる方
⑶地域住民とともに地域活性化に取り組み、金山町を元気にする意欲のある方
⑷町の行事や地域活動やイベントに参加できる方
⑸普通自動車免許を取得している方
⑹地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方 
入社予定日 令和7年4月1日以降
応募方法 ⑴受付期間
令和6年12月6日~令和7年1月31日 ※土、日、祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで
⑵提出書類
・応募用紙(町ホームページよりダウンロードして下さい) 
・住民票、納税証明書、免許証等の写しを添付
⑶受付場所
金山町総合政策課 政策推進係 地域おこし協力隊員募集担当まで、書類持参か郵送で応募して下さい(郵送の場合は、令和7年1月31日必着)
選考プロセス ⑴第1次審査
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
⑵第2次審査
第1次審査合格者については、面接試験を行います。
但し、第1次審査(書類選考)で決定する場合もあります。面接がある場合は、面接会場までの旅費等は応募者で負担して下さい。
○面接日:指定する日  ○場所:指定する場所  ○内容:個人面接
お問い合わせ 金山町総合政策課 政策推進係 地域おこし協力隊員募集担当 〒999-5402 山形県最上郡金山町大字金山324-1 ℡:0233-29-5602 fax:0233-52-2004 E-mail:seisaku@town.kaneyama.yamagata.jp
HP https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/machinososhiki/sogoseisakuka/seisakusuishinkakari/2/iju/chiikiokoshi/3151.html

山形県金山町

ヤマガタ未来ラボ LINEの友だち登録でおすすめコラム・求人情報をお届け!

友達追加