天童温泉からはじまる、“まちごと体験”のプロデュース

株式会社DMC天童温泉は、天童温泉にある旅館のオーナーたちが
「もっとこのまちを面白くしたい」という想いから立ち上げた会社です。

目指しているのは、観光客をただ“増やす”のではなく、
「何度でも訪れたくなる天童温泉」をつくること。

具体的には、山形ならではの体験ができるツアーを企画・実施しています。地域内の魅力あふれるスポットやまだまだ知られていない場所、美味しいものや私たちのツアーでしか体験できないようなことをエッセンスに、地域を深掘りしたツアーを提供しています。

私たちのミッションは、山形の魅力を旅を通じて国内外に伝えていくこと。
地方だからこそできる、等身大であたたかい体験を通じて、
「また来たい」と思ってもらえるまちを育てていきます。

アイディアがカタチに。「トラベラーズラウンジ」オープン

2025年6月、天童温泉街の中心部に観光客と地域をつなぐ「トラベラーズラウンジ」がオープンしました。

ここはただの休憩所ではなく、私たちのツアー前の30分間を彩る場

地域と旅行者を繋ぐ橋渡し役として山形の情報収集や旅の楽しみを増幅させるような取り組みをしていきます。

地方で働く=「まちの未来をつくるプレイヤーになること」

都会には“代わり”がたくさんいるけれど、地方には“あなたにしかできない仕事”がたくさんあります。

一人ひとりの存在感が大きくて、新しいことを始めやすい。
「自分が地域を動かしている」感覚を得られる場所、それが地方です。

たとえば、天童温泉で観光ツアーを企画したとします。
それに参加したお客さんが「すごく楽しかった!」と言ってくれた。
地元のお店の人が「観光客が増えて嬉しい」と話してくれた。
そういう反応が、顔の見える距離で返ってくるのが、地方の仕事の良さです。

仕事も暮らしも、“自分らしさ”で満たされるそんな体験をあなたもしてみませんか?

まだ誰も知らない山形を、あなたが伝える。

〜地域を旅して、発信する実践型プロジェクト〜

DMC天童温泉のツアーに参加して、まだ見ぬゲスト向けに山形の魅力を伝える情報発信を考えて実行していただきます。

具体的には、1〜2のツアーに参加してその様子を動画編集し、TENDODAYSのアカウントに投稿していただきます。そのために、弊社のことやツアーのことについての事前知識をインプットする時間と実際にツアーに参加する時間、動画にしてアウトプットする時間を一緒に活動していきます。

地域課題や地域の魅力を掘り起こし、それらを旅という形で旅行者に提供している仕事現場を生で見ることができます!

このプロジェクトについて

1日目:話を聞く前に、早速ツアーに参加してみる。その後、DMC天童温泉の設立経緯ややりたいこと目指していることを共有。情報量が多いかもしれないので、ちょっと頭を整理する時間を設けます。

2日目:年4回限定の特別なツアーにも同行していただき、様子をおさめていきます。ツアーを体験しているゲストの姿や様子、感じていることなどを感じ取っていただくような1日です。

3日目:撮影したものを編集しながら投稿できる状態にして3日間の中での学びと合わせて動画の社内発表。※動画はTENDODAYSの公式インスタグラムに投稿します。

・動画編集を行いますが、能力に合わせて臨機応変にどこまでやるかは判断していきます。

まずは、弊社のツアーがおもしろそう!地域活性化とか、企画みたいな分野を知りたいという方にお越しいただければ幸いです。

募集要項

企業・団体名
株式会社DMC天童温泉
プログラムのテーマ選択
経営課題の解決
パビリオンのタイトル
山形の魅力を旅で伝えるための旅マエの情報発信とマーケティングを実践してみよう!
パビリオン概要
DMC天童温泉のツアーに参加して、まだ見ぬゲスト向けに山形の魅力を伝える情報発信を考えて実行する。
具体的には、1〜2のツアーに参加してその様子を動画編集し、TENDODAYSのアカウントに投稿していただきます。
そのために、弊社のことやツアーのことについての事前知識をインプットする時間と実際にツアーに参加する時間、動画にしてアウトプットする時間を一緒に活動していきます。
このパビリオンの特徴
地域課題や地域の魅力を掘り起こし、それらを旅という形で旅行者に提供している仕事現場を生で見ることができる。
活動場所
DMC天童温泉(天童市鎌田本町2-5-43)および周辺地域
活動日程
1日目:9月12日(金)10:00 – 17:00
2日目:9月13日(土)11:00 – 18:00
3日目:9月16日(火)10:00 – 17:00
活動内容
1日目:話を聞く前に、早速ツアーに参加してみる。その後、DMC天童温泉の設立経緯ややりたいこと目指していることを共有。情報量が多いかもしれないので、ちょっと頭を整理する時間を設けます。

2日目:年4回限定の特別なツアーにも同行していただき、様子をおさめていきます。ツアーを体験しているゲストの姿や様子、感じていることなどを感じ取っていただくような1日です。

3日目:撮影したものを編集しながら投稿できる状態にして3日間の中での学びと合わせて動画の社内発表。
※動画はTENDODAYSの公式インスタグラムに投稿します。

・動画編集を行いますが、能力に合わせて臨機応変にどこまでやるかは判断していきます。まずは、弊社のツアーがおもしろそう!地域活性化とか、企画みたいな分野を知りたいという方にお越しいただければ幸いです。       
学生に期待すること
・山形でこういう仕事があるリアルを知ってほしい(地方での就活の可能性やギャップの解消)
・情報発信やマーケティングについて知って欲しい(社会に出た時にサービスを届けるのは全産業共通のスキル)
学生が得られる経験
・こんな会社(仕事)が地方にあるんだ!の発見
・こんな人がやってるんだ!の出会い
・こういうやり方があるんだ!の学び
・働くこと、生きること、暮らしの再定義
対象となる人 こんな人にオススメ!
・何事も前向きにスピーディーに取り組める人
・観光や地域活性化に興味がある人
・山形で働いてみたいけどよくわかんねーやという人
・実際に現場を見てみたい人
活動参加のための条件
・スマホやPCを持っている人(簡単な映像編集します)
・できれば運転免許と車を持っている人
事前課題
なし

担当者からのメッセージ

私は、約10年前に山形に移住してきて最初は天童温泉のほほえみの宿滝の湯という旅館に転職しました。その1年後に株式会社DMC天童温泉が立ち上がり、今に至ります。

出身は埼玉ですが、20歳で就職した時にはじめて地元を離れました。小さい頃から都会で暮らす、働くことが自分には向いてないし、満員電車に揺られる毎日は絶対に嫌でした。

その中で掴んだ地方での生活。20代から地方暮らしをして、たどり着いた山形。前職は旅行会社だったので、国内47都道府県、海外22カ国をめぐりましたが、山形が本当に素晴らしすぎて感動したのを今でも覚えてますし、今でも感動の日々です。

そんな旅を仕事にしていた私が、ここ山形でお越しいただく旅行者に対して山形の魅力を旅を通じて伝えられるのは本当に天職です。

生きること、働くこと、暮らすこと、いろいろな考え方があると思いますが、社会を覗き見しながら今のうちから様々な価値観に触れておくのは今後のみなさんの人生の助けもしくはスタートダッシュに繋がると思います!

ぜひ一緒に山形の魅力を多くの方に伝えていきましょう!

記事をシェア



友だち追加
ヤマガタ未来ラボ LINEの友だち登録でおすすめコラム・求人情報をお届け!


求人情報