あなたの広報力を、「県立高校の広報・PR」で活かしてみませんか?

山形県の大江町にある、山形県立左沢(あてらざわ)高校は、生徒1人1人が自分の目標にあった科目を選択する「総合学科」の学校です。
進学に向けて、就職に向けて、オリジナルな時間割を組み立て学ぶことができるのが特徴です。
選択科目が多く、生徒と先生がコミュニケーションをとりやすい少人数授業も、この高校の大きな魅力です。

この高校の日常、授業、部活動の様子などをSNSに発信したり、小・中学生や保護者、地域住民向けに動画・パンフレット・ポスター・Web記事などを企画制作する広報・PR担当を募集しています。

大江町の地域おこし協力隊として働く
上記の他、「地域おこし協力隊」として、高校の様子などについて町広報誌のコラム欄の作成したりすることもあります。
大江町の地域おこし協力隊は、年度ごとに雇用される「パートタイム会計年度任用職員」の町職員として、地方公務員の立場で活動します。
大江町では、平成25年から令和6年度まで20名の地域おこし協力隊が着任し、13名が活動終了、7名が活動中です。
活動終了した13名のうち、5名が引き続き大江町に住んでいます。

(水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会は、年に一度の町あげての大イベントです)
県立高校の広報を、なぜ町が?
それはやはり、町にとって高校は大きな存在だから。
「左沢高校で学んでみたい!」という生徒が増えるように、魅力発信をしていきたいと思っています。

副業・兼業OK
地域おこし協力隊の勤務時間以外は、届出制で兼業・副業することができます。(ただし、働き過ぎや、協力隊の活動の支障にならないように気をつける必要あり)
地域おこし協力隊を卒業する3年後の起業や独立、転職につながる実績づくりやスキルを磨きにチャレンジしていただければと思います。
例えば、カメラマン、WEB・雑誌のライター、作家活動、地元イベントの臨時スタッフやマルシェ出店などは、活動と両立しやすいかもしれません。
地域おこし協力隊の活動も、次につながるスキルを磨く心構えで取り組んで頂くと良いですね。
大江町×移住
大江町は農業が盛んな町。
中でも、大江町に移住して就農する人を支援する組織「OSHINの会」は活発で、既に26名の独立、2名の研修生、家族を含めると70名を超える方々が大江町に移住して、農業はもちろん、町づくり等多方面にわたり、積極的に活躍中です。


募集要項
募集職種 | 県立高校をPRする広報(地域おこし協力隊) |
---|---|
業務内容 | ・高校の日常、授業、部活動をSNS発信。 ・町広報コラム欄の作成。 ・小・中学生や保護者、地域住民向けに企画制作 ー動画の企画制作 ーパンフレット・ポスター ーWeb記事 ・他の協力隊と月1回のミーティング ・町が開催する高校魅力か地域連携協議会への参加 【地域おこし協力隊の人気は最長3年です。活動卒業の3年後に向け、起業・就職など”次”につながるための経験をどんどんしてください。】 |
雇用形態 | 大江町パートタイム会計年度任用職員 |
勤務時間 | 8時30分~16時30分 1週間で35時間勤務 |
給与 | 月22日勤務の場合、月額233,310円 時給 1,515円給 日額 10,605円 月の勤務日数により翌月10日を基準に支給。 ・期末手当(支給前6ヶ月報酬月額平均の0.7分を年1回(令和8年度は年2回) ・勤勉手当(支給前6ヶ月報酬月額平均の0.6分を年1回(令和8年度は年2回) ・費用弁償等 ※期末勤勉手当ともに、初回支給は勤務期間による調整有り |
休日 | 週休2日(基本的に土日。土日祝日にイベント等がある場合は活動日として勤務。土日に活動した場合は、平日が休み) ・年次有給休暇10日付与(年間) ・夏季休暇(有給)3日間。 |
福利厚生 | ◎活動経費として、必要に応じて予算の範囲内で町が負担します。 ・活動のための住居の家賃(1LDK、ロフト付程度を想定したアパートを予定。家賃、敷金、礼金共に町が負担) ・交通用具支給(公用車で通勤可) ・パソコン・カメラの機材費 ・研修費(活動に必要な研修や視察は勤務時間として、町が費用負担。) ※住宅の光熱水費、電話等通信量、電化製品等は個人負担 ◎社会保険加入 ・厚生年金 ・社会保険 ・雇用保険 ◎年次有給休暇 10日間(初年度) |
勤務地 | 左沢高校(990-1121 山形県西村山郡大江町藤田山中816−3) 大江町中央公民館(〒990-1163 山形県西村山郡大江町本郷丁373−1) |
対象となる方 | ★広報/PR未経験者歓迎です。 (必須となる条件・スキル) ・3大都市圏または都市地域から山形県大江町に移住することができる方 ★UIJターン・嫁ターン・孫ターン歓迎です ※3大都市圏とは 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)、愛知県、岐阜県、三重県の区域全部 ※都市地域とは 政令指定都市(例:札幌市、仙台市、広島市、福岡市など)や中核市や特例市の一部など。 細かい線引きは市町村ごとに異なる場合があり、人口規模や過疎地域指定の有無によって条件が変わるので、該当するか不明なときはお問合せください。 (歓迎する条件・スキル) ・広報・PR・SNSマーケティングなどの経験がある方 (求める人物像) ・高校教育や若者の活動支援に興味がある方 ・人と関わる仕事が好きな方 ・幅広いクリエイティブ制作に一気通貫で取り組んでみたい方 |
入社予定日 | 2025年11月4日(火) |
応募方法 | 次の書類を大江町教育委員会まで提出してください。 1・大江町会計年度任用職員採用試験申込書こちらよりダウンロードできます。 2・現住所の住民票抄本 ※地域要件確認のため 3・自動車免許証の写し 10.申込み・お問い合わせ先 〒990-1163 山形県西村山郡大江町大字本郷丁373-1 大江町教育委員会 教育文化課 学校教育係 担当:鈴木 TEL 0237-62-2270 FAX 0237-62-3667 E-mail kyoiku@town.oe.yamagata.jp 詳しくは、こちらの町ページもご覧ください。 |
選考プロセス | 応募締め切り:9月18日 応募書類の審査結果により、面接のご案内をお送りします。 面接は、10月中の、役場の会長時間内に実施予定です。 面接後、結果を郵送で通知します。 ※10月4日(土)に、大江町職員が東京で移住相談の出張窓口に赴きます。その際にご相談いただくことも可能です。 ※書類の提出や面接に要する費用は応募者負担です。 |
お問い合わせ | 大江町教育委員会 TEL 0237-62-2270 E-mail kyoiku@town.oe.yamagata.jp |
HP | https://www.town.oe.yamagata.jp/ |
この求人について相談する