「ふるさとから、世界へ。」——庄内発の“次の時代をつくる”合同会社danoとは?
「地元が好き」。その想いが、未来を動かす原動力に。
山形県庄内地方の旧朝日村。
この地で育った幼なじみたちが、「ふるさとを次の時代へ残したい」という想いから立ち上げた会社、それが合同会社danoです。

大好きな場所。大切なご縁。
それはきっと、誰にでもあるもの。
合同会社danoは、そんな「かけがえのないもの」を次の時代へとつなげていくための会社です。
デジタル×人の力で、地域の魅力を最大化。
danoの得意分野は、「デジタルマーケティング」と「ファシリテーション」。
SNSやウェブを活用した情報発信、データ分析による戦略立案などの技術に加えて、企業やプロジェクトに関わる人たちの意見や熱意を引き出してカタチにする“対話の場づくり”もサポートします。
たとえば、県外からの高校留学という珍しい取り組みで注目された「遊佐高校魅力化プロジェクト」では、danoが発足から伴走。今では、デンマークやマダガスカルとの国際交流も行われる、ちょっとワクワクするプロジェクトへと発展してきました。

山伏の修行を経て、世界へ向けてふるさとを発信。
danoの代表の一人は、なんと羽黒山で修行を積み、山伏になった人。最近では中国のシルクロードやエジプトまで足を運び、庄内に根付く精神文化と世界の文化とのつながりを感じているそうです。
生まれ育った村は“即身仏”の伝統が残る地域。
だからこそ、「山形の文化は、世界にだって届く」という確信を持ちながら、地域の未来を“精神文化”の視点からもアップデートしようとしているんです。

地域のチャレンジが始まる場所で、あなたのアイデアが未来になる。
2025年秋、山形県庄内エリアに新しい地域拠点がグランドオープンします。
そこは、ただの仕事場ではありません。
コワーキングスペース・インキュベーション施設・シェアオフィスが一体となった、
「挑戦」「つながり」「共創」が生まれる、まったく新しい“地域の交差点”です。



この拠点が目指すのは、「まずやってみる」「挑戦を通してつながる」ことが自然にできる場所。
起業や地域課題に取り組む人、テクノロジーで面白いことをしたい人、新しい働き方を探している人たちが集い、“未来につながるプロジェクト”がここから次々に生まれるような場です。

さらに今回のリニューアルには、入居企業である「株式会社AddWill」も協力!
AddWillは、「プロジェクションマッピング×謎解き」といった体験型エンタメを展開する山形発のテックベンチャー。先進的な技術とアイデアを活かし、拠点に“遊び心とワクワク”を加えてくれる心強い仲間です。

今回のプロジェクトでは、この拠点のオープニングイベントや広報活動の企画・実行を担う仲間を募集します。拠点立ち上げの現場にリアルに関われる、貴重なチャンスです。

このプロジェクトについて
■活動内容
1日目|オリエンテーション・地域理解
自己紹介/企業・拠点についてインプット/企画・広報についてインプット/目標設定ワーク/交流会
2日目|リサーチと企画立案
関係者ヒアリング/イベント&広報企画づくり/中間発表&フィードバック
3日目|プレ実行の準備と実践
プレイベント準備/プレイベントを実施
4日目|振り返りと本番設計
プレ実行のふりかえり/10月本番イベントの企画と広報案づくり
5日目|広報発信とふりかえり
SNSでの告知文作成&投稿/成果発表/ふりかえり&クロージング
募集要項
企業・団体名 | |
合同会社dano |
プログラムのテーマ選択 |
・経営課題の解決 ・新規事業 |
パビリオンのタイトル |
「次世代の地域活動拠点をつくる」企画設計から広報まで!庄内でリニューアルオープンするコワーキング施設のイベントを考えよう! |
パビリオン概要 |
山形県庄内エリアで2025年秋にグランドオープンする地域拠点のイベントや広報の案を一緒に考えていただきます。 若者や地域の人たちが「まずやってみる」こと、挑戦を通してつながること、を大切にするチャレンジの拠点を、イベント企画や広報活動を通して伝えていきます。 |
このパビリオンの特徴 |
・地域の新しい拠点の立ち上げにリアルに関われる ・イベント・広報・拠点運営をトータルに体験 ・自分のアイデアを「形」にできる環境 ・地域のプレイヤーとつながる実践フィールド |
活動場所 |
旧 LIGHTHOUSE ※リニューアル予定 〒998-0864山形県酒田市新橋2丁目26-20 https://lhwc.jp/ |
活動日程 |
9月16日(火) 9月17日(水) 9月18日(木) 9月19日(金) 9月20日(土) |
活動内容 |
1日目|オリエンテーション・地域理解 自己紹介/企業・拠点についてインプット/企画・広報についてインプット/目標設定ワーク/交流会 2日目|リサーチと企画立案 関係者ヒアリング/イベント&広報企画づくり/中間発表&フィードバック 3日目|プレ実行の準備と実践 プレイベント準備/プレイベントを実施 4日目|振り返りと本番設計 プレ実行のふりかえり/10月本番イベントの企画と広報案づくり 5日目|広報発信とふりかえり SNSでの告知文作成&投稿/成果発表/ふりかえり&クロージング |
学生に期待すること |
実際にプレ企画や広報を実践することで 本番企画時に必要な 要素を体感し チームに共有してほしい。 前向きにかかわってもらうことで チームやコミュニティに ポジティブな影響を与えてほしい。 |
学生が得られる経験 |
・PR・マーケティングの視点を持ったイベント企画や広報活動の実践 ・地域で活動する多様な大人たちとの出会い ・人生を考える糧となる同世代の仲間とのつながり ・Web/SNSを使った広報・発信の実践力 ・世代を超えた協働・コミュニケーション体験 ・自分のアイデアが「誰かに届く」喜び ・「まちを面白くする」リアルな仕事との出会い |
対象となる人 こんな人にオススメ! |
・地域を舞台に新しいチャレンジをしてみたい人 ・SNSや発信に興味がある人 ・チームで何かをつくるのが好きな人 ・「拠点」「イベント」「デザイン」などのキーワードに反応する人 ・将来や進路を考えるヒントを得たい人 |
活動参加のための条件 |
・全日程に参加できること ・チームやコミュニティとの協働に前向きであること ・知識よりも「やってみよう」の気持ちを大事にできる人 |
事前課題 |
山形県内にあるコワーキングスペースとコミュニティスペースについて 調べておくこと。 |
担当者からのメッセージ

大好きな地元をどうやって、残していくか?それが、大学時代からの私のテーマです。
地域に貢献したいけど何ができるのか?
どんな風に自分を活かしていけばいいのか?
そんなことを 一緒に考えながら
自分の人生とマチを面白くしていく
新しいコトづくりに挑戦できたら嬉しいです。
仲間と共に考え、動く5日間を一緒に楽しみましょう。