前回のは、Uターン転職を考えるなら「軸」を持ちましょう。軸がわからないなら「経験」しましょう。という内容でした。
今回は、「山形で働く?仕事どうするか」と考えたときの働き方と、その見つけ方を紹介します。山形の仕事探し方法をこれでもか!と、まとめてみました。客観的な特徴の説明と、主観に基づく私の意見もほんのり交えておりますので、全てを鵜呑みにしないで自分の頭で考えましょう。
雇用される働き方
組織に雇用される、正社員、アルバイトなど。多くの人がこの働き方を望んでいると思います。
しかし、インターネットサービスの発達や、組織の時代から「個」が重視される世の中になり、つながりが大事になる世の中になって、これからの時代は、「個人が組織に属さずに複数の仕事を持つ時代になっていくであろう」と言われておりますし、恐らく大局で見ればその流れになっていくと思います。なので、寄らば大樹の陰的な考えで「就社」するのではなく、個人の強みをコツコツ磨いていきましょう★
A、直接雇用の仕事の探し方
直接雇用とは、企業が労働者と直接雇用契約をかわすこと。派遣や請負など派遣会社などを介した間接雇用に対する雇用形態。
1・ハローワーク
山形県内の企業のほとんどが使っています。山形県に住んでいる人が「仕事を探す」と言えば、自動的にハローワーク。採用意欲が顕在ニーズ化した企業の98%くらいはハローワークに求人出していると思って良いでしょう。しかし、中には、「ハローワークではいい人が取れないから」と言って、ハロワは使わず民間企業が提供するの有料の採用支援サービスしか使わない企業もあります。
求人情報を、WEBに公開するかしないかを選べるので、WEB非公開の求人は、ネットには掲載されず窓口でしか見られない求人もありますので、ご注意を。
2・求人広告(全国規模)
求人広告は、人材を募集する企業が媒体・メディアに掲載料を支払い、募集広告を掲載するというもの。業界特化型、成功報酬課金型、またWEBやアプリ、紙と、それぞれ特徴や強みのは様々。
転職サイト徹底比較ランキングがあったので、詳しくはこちらをご覧ください。(このランキングに入っていないのだと、「enジャパン」「マイナビ転職」、WEB系特化型「GREEN」「Find job!」などなど、沢山あります。)
ここでは、山形の求人がどれくらいあるかを見て行きましょう。
◆リクナビNEXT
今週の勤務地山形の求人は226件でした!ただ、本社所在地にチェックを入れると0件なんですよね~~^^;
◆マイナビ転職
リクナビNEXTと同じくらい有名なマイナビ転職さん。勤務地山形をチェックしたら、2件でした!(なぜ、まとめサイトにはマイナビ転職載ってないんだろう…)
◆ジョブセンス
通常、求人広告は、掲載時に課金されるビジネスモデルですが、この転職サイトは、採用が決まった時に初めて課金されるというビジネスモデルのために、無料で掲載出来るから企業が利用しやすいので、山形の企業あるかも!「山形県」&「正社員」で検索したら、4,489件でした!めっちゃ多い!しかも、転職お祝い金などがもらえます!勤務地を見ると「東京都 他多数」というのも検索結果にあがってきていましたので、絞り込む必要がありそう。
◆日本仕事百貨
こちらのメディアは、給料や休日、福利厚生などの「条件」で仕事を選ぶのではなく、働きがいや仕事観を大切にした仕事探しが出来ます。「生きるように働く」というのがキャッチコピーですので、仕事と自分の相性、フィット感を大切にする人にはとても向いています。山形の求人は私はいまだ見たことがないです。探し出せてないだけかな。
こう見てみると、求人の件数は、媒体によってカウントの仕方がバラバラですね。とはいえ、山形の求人数は多いと言えないかも。
3・SNS
◆Wantedly
「Wantedlyは、運命のチームやシゴトに出会えたり、シゴトのつながり管理が楽になるビジネスSNS」だそうです。ベンチャー企業が多く(大手企業も)利用していて、応募→面接、といった通常の転職活動ではなく、「まずは話を聞く」とか「お昼を一緒に食べる」とか軽い感じから、お互いの相性を見れます。無料のトライアルプランもあるので、山形など地方企業も利用しやすいかも?
3・求人広告(山形の地場密着)
山形の求人媒体もいっぱいあるよ!
〇WEB&フリーペーパー
◆TANQ
こちらは、県内のコンビニのラックなどに置いてあるフリーペーパーも運営されています。
◆山形コミュニティ新聞
こちらは、直接家にポスティングされていたり、スーパー等に設置されているフリーペーパーのWEB版。内陸中心です。
◆コミュニティ新聞
庄内地方のフリーペーパー。庄内ではおなじみですね!
〇WEB
◆ヤマガタ未来ラボ
ヤマガタ未来ラボも求人広告を運営しています。上記の日本仕事百貨のように、仕事観、働くフィット感などもを大事にしています。転職お祝い金もやってます!やりがいを持って山形で楽しく働くとか、山形で働くって嬉しい、と思える仕事との出会いを見つけられる場所にしたいですね。
〇新聞
新聞を見ている人は比較的年齢層が高いので、その世代の方を狙った求人が出ている傾向があります。山形新聞は、県内でのシェアが7割くらいあるので、新聞に求人出そう!という企業さんもいるでしょうね。どうやらWEBには求人記事は反映されていないようですので、県外在住の方は、実家の家族にチェックしてもらいましょう。
〇折り込み広告…新聞に挟まってきますね。これも、県外在住の人は見れないので、家族にチェック。
〇タウン誌(有料・無料)
地元の人向けのタウン誌にも求人がよく掲載されています。マダム向け、F1女子向け、若者向け、その地域にど密着型などいろんな属性向けのメディアに、集客のための広告を出している事業主が「スタッフも募集中!!」みたいな感じで出しているのをよく見ます。沢山あるのでリンクのみ紹介。
◆ZERO23
若者向けタウン誌。数か月に一度求人特集してます。サービス業中心。コンビニで販売してます。
◆ヨミウリWay
山形駅前にも設置されてます。20~40代女性向けなので、美容系、サービス系中心の印象
4・検索エンジン
◆indeed
求人情報の検索に特化したサービス。詳しい説明はこちら。世の中のあらゆる求人を、検索エンジンで見つけてきてやろうという心意気が感じられます。ハローワーク、求人広告、人材紹介、派遣など、ジャンル問わず掲載されています。
4・人材紹介
人材紹介とは、仕事を求める個人(求職者)と、人材を求める企業を、お互いの希望などをヒアリングした上で、結びつけるマッチングサービスのこと。結婚の仲人とか、お見合い相手を持って来てくれる人のような存在とでもいいましょうか。
この仲人のような役割を担うのが、人材紹介会社です。転職エージェントなどともよばれます。(厚生労働省の職業紹介の免許を持っていないとこの事業を行うことは出来ません)
人材紹介会社は、企業からの求人依頼を受けて、それに該当する人材を企業へ紹介します。転職を希望する求職者は人材紹介会社への無料登録を行うことで、仕事の紹介を受けることができます。人材紹介会社には、企業が競合他社やクライアントに知られたくからといって表には出てこない非公開求人案件を持っていて、それに応募出来る場合もあります。
人材紹介会社に所属する転職市場を知っているプロの人材コンサルタントに相談が出来、コンサルタントは職務経歴書の書き方、面談への望み方などのサポート、企業との面談の日程調整なども行ってくれるので、転職活動の伴走者がいてとても心強いですし、遠方にいながらや在職中の転職活動も進めやすいでしょう。
企業が、紹介してもらった人材の年収の何割かを人材紹介会社に紹介料として支払うというビジネスモデルなので、財務体質に余裕があったり、採用は投資だと考え人材を大切にする企業という傾向があると思います。国内の市場規模を見ると、人材紹介は求人広告市場の9分の1程度なので、広告と比べると案件の総数は少ないですが、昨今の人手不足の状況にあって、利用を検討する企業も増えつつあります。
なぜか、人材派遣とごっちゃになってる人、めちゃくちゃ多いんですよねぇ。人材紹介の案件は直接雇用です。
◆山形の人材紹介会社(キャリアクリエイト)
ヤマガタ未来Lab.を運営する弊社です。THE・地域密着型経営。大手人材紹介会社も持ってない地場企業の案件も入ってきますよ~
人材紹介会社も本当に沢山あって、大手人材サービス企業は、ほとんど人材紹介サービスも運営しています。担当してもらう人材コンサルタントとの相性も重要です。
5・自治体のサイト
地方へのUIターンは、地方自治体にとっても大切なテーマ。というか2015年現在は、地方創生もあって最もホットなトピックといっても過言ではないでしょう。県単位ではもちろん、市町村ごとに仕事探しの窓口があるところもあります。
◆山形県Uターン情報センター
山形県が運営するUターン就転職支援施設。現在は、山形県東京事務所内にあります。最近は、ハローワークに求人もこちらで紹介してもらえるようになったみたいですね。基本的には、「自分で仕事探しが出来るようになる」ことを目的としている施設です。面接対策などもやってもらえます。
◆人材バンク21
こちらも山形県が運営。求職登録しておくと、企業から声がかかる可能性も。こちらは社会人経験がある転職者向けサービスですね。
◆酒田市
登録しておくと、酒田市に事業所を持つ企業の求人情報が、メールで届きます。こちらには、ハローワーク酒田管轄の週間求人情報が掲載れています。
◆田舎暮らし「ごんざい」 | 山形県長井市
フォームから問い合わせると、 ハローワーク長井の求人情報をお届けしてくれるみたいです。
自治体が運営するサイトの情報源は、基本的にハローワークのようですね。市町村ごとに、プラスアルファで、仕事だけじゃなく暮らしの情報を発信をしていたり、マッチングサービスまで行っていたり、と特色があるようです。
6・企業からダイレクトな情報
田中が推奨する「気になった企業があれば、直接連絡しちゃおう」作戦ですね。貴重な情報源は、企業のWEBサイトや、店舗や事務所建物の貼り紙。
〇HP
気になる企業を、まずはチェック。とはいえ、いまだに企業HPがない企業さんも結構あります。特に製造業とかでは。
〇貼り紙
あなどるなかれ、貼り紙。お客様が企業や店舗に直接来るような業種では、よく貼り紙して人材募集しています。それもひとつの手。
7・縁故採用
こちらの記事でも書きましたが、山形はコネ採用=縁故採用=知り合いから誘われての採用活動が結構盛ん。なので、親、親戚、友人知人など、持てるコミュニティを駆使して、仕事情報をゲットしましょう。
コネ入社ってなんか裏口入社みたいな微妙じゃない?とか思ってるアナタ、転職する手段の4分野「求人広告、ハロワ、人材紹介、縁故」に分類すると、コネ採用は、昔も今も25%の割合だそうです。→いま、転職者の4人に1人はコネ入社! 「コネ」を使って転職する方法(TVで人気の砂山擴三郎先生
特に、「年齢が高い」、「転職回数が多い」、「一貫したキャリアがない」、「資格がない」という、いわゆる条件の悪い人こそコネを使ってほしいと砂山先生は言います。
その理由は、「履歴書では熱意が伝わりづらい」から。どれだけ強い気持ちがあっても、条件が悪い人は書類審査で落とされてしまいがちです。もしコネがあれば、書類審査の次の段階である面接に進める可能性が高くなるのです。コネで成功した人のほとんどが、終わったあとに「最初からやっておけば良かった」と言うそうです。
「だから、『最初から言ってるじゃないか!』って私は思うんですよ。みんな職安ばっかり行って、それ以外の方法を使わない傾向がある。それで仕事が見つかりません、って、当たり前だろ!」
ふ~胸がスッとしますね(笑) そうだそうだ、仕事を見つけたいなら、いろんな手段を使うべきだ!
知り合いに誘われて…って、いいところと悪いところがあるので、そこも頭に入れた上で動きましょう。
B、間接雇用の仕事の探し方
間接雇用とは…「使用者と労働者の間に直接の雇用関係がなく、第三者が指揮命令を行う雇用形態」のこと。派遣とか、請負とかの働き方ですね。
派遣の仕事の多くは、上記の求人サイトや、ハローワークで見つけることが出来ます。
雇用されない働き方
起業、フリーランス、など。
1・起業
資本金が1円からでも良くなりましたね。ソーシャルメディアもあるし、大企業相手に個人が立ち向かえるようになりましたね。独立している人にオススメなのが、こちら藤村さんのWEBサイトのブログは勉強になります→ http://www.ex-ma.com/
2・個人事業主(フリーランス)
独立するという点では、起業もフリーランスも一緒ですが、フリーランスは個人事業主ですので、屋号はもっていても、法人格を持っていない人のことです。「フリーランス」と検索すると、フリーで食っていくためには何が大切かというブログ等はあふれているので検索してみてください。
個人事業主(ナリワイ)
フリーランスもナリワイも、どちらも個人事業主ですが、フリーランスの中でも、独自の考え方を持っているのが、ナリワイです。
「個人で元手が少なく多少の特訓ではじめられて、やればやるほど頭と体が鍛えられて技が身につき、ついでに仲間が増える仕事のことです。 いちおう仕事なんですが労務か、と言われればやればやるほど仕事自体が生活の充実に直結するので、労務ではありません。(「ナリワイをつくる」の紹介文より抜粋)
ナリワイとは、仕事づくりレーベル ナリワイの伊藤洋志さんが命名した働き方。気になる人は、こちらで詳細を。月3万円ビジネスとも考え方が同じです。
傍から見ると ナリワイとフリーランスは同じに見えます。違いは、「楽しく支出を減らし生活を豊かにする」という観点がナリワイという定義には含まれている点
個人的には、「正社員+フリーランス」の働き方がオススメです。安定を確保しながらも、プライベートな時間にナリワイ活動すれば、副収入にもなるし、お金だけじゃなくて、好きな仕事も出来る、仲間が出来る!「山形給料少ないし~」とか「山形おもしろくないし~」って文句言うこともなくなる!私はこの方法をオススメしてます。
ちなみに、山形でおもしろく生きたいなら、「おもしろい事は自分で作る」という気の持ちようだと誰よりもおもしろく生きられます。
3・クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、WEBで仕事を受発注する仕組みのこと。市場がとても伸びています。仕事を受注する人の約7~8割は地方在住者らしいです。システム開発、デザイン(WEB、グラフィック)、ライティング(記事執筆)からと仕事のジャンルは様々。単価が低いと言われることもありますが、働きに出るのが大変な子育てママ、高齢者の方、中山間地域の人は、有効活用出来るツールだと思いますよ。
◆クラウドワークス
業界第2位のクラウドワークス。1位はランサーズ。未来ラボはクラウドワークスのアンバサダーになる予定なので、クラウドワークスをピックアップ!このほか、秘書特化型、映像作成特化型のクラウドソーシングなどもあります。これからジャンル特化型が増えて行くでしょうね!
ツールを駆使して、自分の仕事を見つけよう、作ろう。
さて、いかがでしたでしょうか?山形での働き方と、仕事探しの方法をまとめてみました。結構網羅したつもり。
結局、仕事とは、人が困っている痛みや、欲しいという欲を満たすものを提供して、対価をもらうこと。相手のためになることをすれば、お金が入ってきます。自分が与えることによって得られるのです。前のめりに行きましょう!
え、給料が低い?
田舎は、お金使う場所もなくなったし、食料結構もらえるし貯金が増えたって人も結構いますよ~
とはいえ、車の維持費と冬場の燃料費がかかることもお忘れずに。
固定観念に縛られる事なく、頭を柔らかくしていきましょう!
◯山形へのUIターン相談を行っています、こちらからお問い合わせ下さい。
山形の仕事を探したい方は、こちらの転職サイトを御覧ください。