マイプロ部とは?
「いまは都会に住んでいるけど、なんだか鶴岡・酒田が気になる。 」
そんな想いを持つ仲間たちと一緒に、
自分と“鶴岡・酒田”との関係性を深めていくプログラムです。
部活動のように、先生やコーチのようなサポーター達※が、
あなたの『東京にいながら、鶴岡・酒田と関わるアクション』をしっかりサポート。
新しい出会いによって、地域と深いつながりを作るチャンスです。
毎年、参加者は、鶴岡・酒田と関わって生きる『自分のこれから』を見つけています。
※ 鶴岡市役所・酒田市役所をはじめ、UIターン経験者、過去のマイプロ部参加者、事務局のヤマガタ未来Lab.編集部




鶴岡、酒田ってどんなところ?

鶴岡市・酒田市は、山形県の日本海沿岸南部にある町。
鶴岡、酒田の風土が持つ空気感を感じてください。
鶴岡 山形県鶴岡市観光PR映像(概要版)
酒田 酒田市プロモーションビデオ Episode1
鶴岡・酒田に想いのあるこんな方々にオススメです。
興味があるけど、不安…
もっとPRしたい、応援したい
プロジェクト作りに関心がある
おもしろい人たちに出会いたい
マイプロ部の活動内容
マイプロ部では、鶴岡市と酒田市をフィールドに、「①現地でプロジェクトを実行している人を手伝う」、または、「②自分のプロジェクトを立ち上げる」、またはその両方を行います。
※申し込み時点では、参加スタイルを決める必要はありません。
①鶴岡・酒田の今を手伝う
一緒に活動できること、楽しみにしています!

ばばごっつぉ調査大作戦を手伝う

日本初「ユネスコ食文化創造都市」である鶴岡市の食文化を守るために、はばばちゃんのつくる「ばばごっつぉ」を一緒に体験し、県外、首都圏の方々に「ばばごっつぉ」の温かみ、すばらしさを発信します。

こしゃってマルシェを手伝う

農、食、手しごとをキーワードに丹精込めて作ったものが集まる「こしゃってマルシェ」に、いい意味での「よそ者」視点を加えてアイディアや企画を提案したり、学校の文化祭みたいに楽しく当日の準備をします。


鳥海山・飛島ジオパークを手伝う

鳥海山や飛島などをはじめとした酒田市の成り立ちと地形がもたらした大地の恵・歴史と文化に触れ、そこに生きる人々の文化を楽しく学び、体験し、酒田市の知られていなかった魅力を広くPRします。

日本西海岸計画を手伝う

20~30年後の未来を作るために「庄内で多くの人が起業をし、支援者が集まる文化を作る活動」をしている団体と共に、活動のPRや、移住体験ツアーの企画・運営を手伝ったり、活動を進めて行くためのアイディア出しを行います。

②自分のプロジェクトを立ち上げる
現地を詳しく実態調査、仲間・協力者・支援者を見つけるチャンス!
はじめから自分のプロジェクトを作ると決めても良いですし、プログラム実施期間の途中から自分のプロジェクト立ち上げを始めてもOKです。
マイプロ部の仲間
私たちもしっかりサポートします!
一緒に楽しく活動しましょう!
-
■顧問[公式サポーター]
鶴岡市役所地域振興課
私たちが、あなたの「鶴岡と関わるアクション」を支援します!鶴岡にUIターンしない理由として、よく「鶴岡に来てもつまらない、何も面白いことはなさそう」という声を聞きます。実は、鶴岡では刺激的な活動がたくさん行われています。鶴岡市の最近の動向をふいに耳にして、鶴岡はこんなに頑張っているのかと驚かれる方も多いです。鶴岡の今を知ると、つまらないと思っていた鶴岡が面白く感じられるはずです。マイプロ部に参加し、あなたの鶴岡での世界を広げませんか?この機会に自分の目で鶴岡を確かめてみて下さい!移住についてのお悩みも、UIターン・就職・起業・家探しなど様々な面からサポートします。 -
■顧問[公式サポーター]
酒田市役所政策推進課
みなさんは酒田での暮らしをイメージできますか? これまであまり酒田に縁がなく、イメージできないという皆様、どうぞお越しください! 移住者の先輩方や地元で活躍する方々が、仕事や子育て環境、日常生活の細かな疑問に丁寧にお答えします。
酒田のことはある程度わかっている、という方には、新しい出会いを通じて、あなたが知らなかった酒田、今の酒田を発見する機会をサポートします。 あなたの思い描くライフスタイルを、酒田で実現しませんか? 気になったことはお気軽にご相談ください!
-
■コーチ[公式サポーター]
井東敬子さん
山形県上山市出身。JTB(営業・添乗員・旅行商品開発等)、国際協力NGO、老舗自然学校ホールアース自然学校を経て、2006年東京でリードクライム株式会社を起業。2011年山形県鶴岡市に移住。旅行業、エコツーリズムによる地域活性化、野外イベント運営など、豊富な現場経験を活かし、自分の子や孫が幸せに生きられる地域づくりのため、がんばる人や組織を応援中。鶴岡市を拠点に「好きなこと いいこと」で小さく個人サイズの起業「ナイワイ」を生み出す「鶴岡ナリワイプロジェクト」(http://tsuruoka-nariwai.com/)を、鶴岡市の協力のもと、自分のほしい未来は自分たちで作ろうというプロジェクトチームの仲間たちと実践中。「地方都市でのこれからの働き方・暮らし方」を全国に提案している。 -
■コーチ[公式サポーター]
田中麻衣子
山形県山辺町出身。2012年WEBサイト「ヤマガタ未来ラボ」を立ち上げ、山形の情報発信をしながら、東京で山形ゆかりの交流会を行ったり、転職支援を行うなど「県人会以上、UIターン未満」な方が、山形とつながるきっかけづくりを行っている。情報発信のノウハウや、様々なジャンルの「県外から山形と関わるアクション」のヒントをお伝え出来ればと思います。
-
■マネージャー[公式サポーター]
ヤマガタ未来Lab.編集部
山形県内や東京在住の編集部メンバーが、皆さんの活動をアシストします。 -
■OB・OG[公式サポーター]
過去のマイプロ部参加者
過去の「マイプロ部in鶴岡」「マイプロ部in酒田」に参加したOB・OGも皆さんの活動を応援します!
-
■応援団・平尾 清さんのプロフィール
神奈川県出身。大学進学で山形大学を選び、多感な時期を大自然に恵まれた山形で過ごす。その体験が忘れられず2010年にUターンして地域活性化に取り組む。
2014年4月から、東北公益文科大学経営コースの教授として学生や地元の人たちと一緒に地域の新しい拠点としてのコワーキングスペース運営に情熱的に取り組んでいる。専門は、マーケティングス。大学卒業後にIBM、マイクロソフト、GEを顧客志向に変革するプロジェクトをリード。現在は、酒田市を拠点に地域活性化としてマーケティング・コースや起業家塾を主宰。ビジネスとしては、新しいスタイルのコンサルティング事務所『ShareINITIATIVES』を設立し、世界ブランド企業のビジネス戦略/人材育成をはじめとして、NPO、公共機関など、ジャンルを超えた幅広いソリューションを提供している。
マイプロ部のスケジュール
※マイプロin鶴岡/マイプロin酒田は、対象となるフィールドは異なりますが、活動自体は同じ行程で行います。
マイプロ部の活動は、全6回。
4回は東京、2回は庄内で活動します。集まるのは月1回です。(詳しい募集要項はこちら)
庄内での活動に参加しやすいよう、交通費の補助もあります。
※マイプロin鶴岡/マイプロin酒田は、対象となるフィールドは異なりますが、活動自体は同じ行程で行います。
マイプロ部にまつわるお金
プログラム参加費
無料
※現地での昼食代、懇親会代、宿泊費は各自負担となります。
交通費補助25,000円付き!
※2回以上参加できない方は、減額となる場合があります。
マイプロ部に参加することの
メリット
いままで知らなかった鶴岡・酒田に触れられるマイプロ部。
ご自身が「こんな人に会いたい!」「こうゆうことに興味がある」といえば、
公式サポーターが人を紹介したり、実現のために協力します。
仲間ができる!
庄内のイケてる人たち、共通の価値観をもつ仲間との出会いがきっとあるはず!
新しい体験ができる!
やってみたいこと×庄内にチャレンジしてみる機会です
地域貢献ができる!
あなたのスキルを庄内に貢献出来ます
もしかしたら収益も!
年間数万~数十万円稼ぐ個人サイズの事業になる可能性も
スキルが身につく!
プロジェクトを立ち上げたり、進めるための「コツ」などが学べます
2枚目の名刺ができる!
仕事だけではない、「自分が取り組むこと」の名刺を持つことで、毎日の生活や視野がきっと広がります。
マイプロ部活動事例
マイプロ部では例えばこんなコトをやります!
2015年の活動事例「柿守人~柿の葉販路拡大プロジェクト」
佐久間さんのプロジェクトである「柿の葉茶」を手伝うことで、鶴岡の課題や魅力を知ることはもちろん、『自分は、鶴岡の人の中では、人前で話すことが出来る方かもしれない。もしかして鶴岡では、それが私のウリになるかも?』と、「鶴岡で自分が出来ること」の発見につながったメンバーもいました。
鶴岡でプロジェクトを行なっている人
-
佐久間麻都香さん(鶴岡市在住)
無農薬の柿の葉茶販売拠点(提供喫茶)を、全国5か所ぐらいに展開させたい!
マイプロ部参加者
-
岡部さん(鶴岡市出身・東京都在住)
鶴岡の産業を実体験したい!
お茶のパッケージのデザイン制作

柿の葉茶のテストマーケティングをするために、パッケージを制作することに。マイプロ助っ人メンバーに、デザインが得意な人がいたので、パッケージの新デザインをつくりました!
「こしゃってマルシェ」で実際に販売!

鶴岡のマルシェで、パッケージをつけて初販売しました。売れるPOPの文言を作成したり、お客さんに試飲をオススメするなど、販売も手伝いました。
マイプロ部参加者の声

28歳・女性・鶴岡市出身

25歳・女性・酒田市出身

26歳・男性・鶴岡市出身
5〜7年後には鶴岡で仕事したいと考えています。完全にUターンするのではなく、東京と鶴岡を行き来するような生活をイメージしています。建築関係の仕事に就いていますが、地域の人やUIターンしてくる人、なにか活動しようとしている人等の居場所づくりにハード面から関わることが目標の一つです。

30歳・女性・神奈川県出身

37歳・女性・鶴岡市出身

31歳・男性・鶴岡市出身

29歳・男性・鶴岡市出身

64歳・男性・酒田市出身

26歳・女性・鶴岡市出身
「マイプロ部in鶴岡/マイプロ部in酒田」2017プログラム概要
マイプロ部の活動は、全6回。集まるのは月1回。4回は東京、2回は庄内で活動します。 庄内での活動に参加しやすいよう、交通費の補助もあります。(詳しい募集要項はこちら)
※マイプロin鶴岡/マイプロin酒田は、対象となるフィールドは異なりますが、活動自体は同じ行程で行います。
- 会場東京
7/29(土)オリエンテーション -
7月29日(土)14:30~17:30(予定)
マイプロ部の参加者、顧問の鶴岡市役所・酒田市役所、コーチの井東敬子さん、マネージャーの事務局スタッフと顔合わせをし、オリエンテーションを行います。
- 顔合わせ
- プログラム内容の確認
- プロジェクトの紹介(公式サポーター)
- 次回のフィールドワークの確認
- 会場庄内(鶴岡市、酒田市)
8/11(金)フィールドワーク in酒田、
8/12(土)フィールドワーク in鶴岡(1日のみor両日参加可能) -
現地を見て、鶴岡・酒田の人とよく話をして、現在の鶴岡市・酒田市について理解を深めます。
[酒田] 8月11日(金)11:00~17:00(予定)
- 11:00 酒田でプロジェクトを実践している方のヒアリング(ジオパーク)
- 12:30 Uターン起業した方のカフェでランチ
- 14:00 酒田でプロジェクトを実践している方の現場視察・ヒアリング(日本西海岸計画)
- 15:00 見学
- 17:00頃 解散
[鶴岡] 8月12日(金)10:30~18:30(予定)- 10:30 鶴岡でプロジェクトを実践している方のヒアリング(こしゃってマルシェ、ばばごっつぉ)
- 12:30 農家レストランでランチ
- 14:00 多くのバイオベンチャーを輩出している慶應義塾大学先端技術研究所を見学)
- 15:00 鶴岡シルクの拠点:松ケ岡見学
- 16:30 休憩(新しく鶴岡駅前に完成する鶴岡の情報発信拠点「フーデバー」)
- 17:00 フーデバーで開催する『納涼会』帰省者meets鶴岡在住者 ~虫の目・鳥の目で鶴岡再発見!に参加。鶴岡にUIターンした4人(2015年マイプロ部参加者、山伏、サイエンスパーク転職組など20〜30代)が体験談を話します。
- 18:30頃 終了
※フィールドワーク1は、鶴岡のみ参加、酒田のみ参加、両方参加、いずれも可能です。(オリエンテーションで希望を伺います) - 会場東京
9/3(日) 今後のマイプロ部の活動内容を考える作戦会議 -
9月3日(日) 13:30~17:30(予定)
フィールドワークで得た情報を基に、「鶴岡・酒田でプロジェクトを実行している人をどのように手伝うか」や「どのようにPRを手伝うか」のほか、自分のやりたいことがある人は「自分のプロジェクトをどのように作っていくか」など、「マイプロ部での今後の活動」の作戦を、参加者同士で協力しながら、コーチ、事務局と共に、立てていきます。
- フィールドワークの共有
- これから自分がどんな活動を行なっていくかについて話し合い、アイディアブレスト
- 次回の合宿に向けたTODO作成
- 会場庄内(鶴岡市、酒田市)
10/7(土)~8(日) マイプロ部合宿 in 鶴岡
10/14(土)〜15(日)マイプロ部合宿 in 酒田(片方のみ参加or両日参加可能) -
前回の作戦会議で決めた「マイプロ部での今後の活動」を実行します。
現地で、プロジェクトのお手伝いをしたり、PRのための取材や実際の体験をしたり、自分のやりたいことがある人はニーズ調査や関係者にヒアリングをしたりします。最終日には、ご自身の「マイプロ部での活動」について発表します。
「鶴岡」10月7日(土)〜8日(日) 10月7日(土)- 10:30 集合・鶴岡駅(予定)
- 11:00 ばばごっつぉの料理教室体験
- 14:00 こしゃってマルシェ開始準備を手伝う
※自分のやりたいことがある人は、上記に参加せず、ご自身の活動を行うことが可能です。 - 18:00 懇親会(鶴岡の面白い人たちが集まります)(交流会参加費:2,000〜3,000円程度)
10月8日(日)- 午前 プロジェクトの手伝い、取材、体験など
- 午後 中間報告会(今後の「マイプロ部での活動」について発表)
※上記の予定は暫定です。マイプロ部に参加される皆さんの希望により、内容が変更になる可能性があります。
「酒田」10月14日(土)〜15日(日) 「酒田」10月14日(土)- 11:00 集合・酒田駅(予定)
- 11:00 ジオパークガイド養成講座に参加
- 16:00 日本西海岸計画のPRのための見学・取材
※自分のやりたいことがある人は、上記に参加せず、ご自身の活動を行うことが可能です。 - 18:00 懇親会(酒田の面白い人たちが集まります)(交流会参加費:2,000〜3,000円程度)
10月15日(日)- 午前 プロジェクトの手伝い、取材、体験など
- 午後 中間報告会(今後の「マイプロ部での活動」について発表)
- 会場東京
11/11(土) その後どう?共有会 - 11月11日(土)13:30〜17:00(予定) 前回の合宿で発表した「マイプロ部での活動」について、進捗を共有します。PR手法について、プロジェクトの手伝い方について、自分のプロジェクトの作り方についてなど、マイプロ部での活動を進めるにあたって、課題に感じていること、相談したいこと等を、参加者同士、事務局、コーチとシェアし、マイプロ部での活動がより進めやすくします。
- 会場東京
2018/2/4(日) マイプロ部報告会 - 2018年2月4日(日)14:00~17:00(予定) 東京で山形との関わり方を考えるきっかけイベント「ヤマガタユアターンサミット」内で、「マイプロ部」に参加しようと思ったきっかけや、どんな活動を行ってきたか等を、イベントの参加者に伝えます。
- ~プログラム終了後~
-
マイプロ部の活動全6回が終了した後は、以下のような展開の可能性があります。
- プログラムで出会った、鶴岡・酒田の人でプロジェクトを行う人の組織に参画している(就職・転職)。
- 県外に住んでいるまま、本業の他に持ちながら、鶴岡・酒田のプロジェクトを手伝っている。
- 県外に住んでいるまま、自分のプロジェクトをスタートさせている。
- 鶴岡・酒田に移住し、本業を他に持ちながら、鶴岡・酒田でプロジェクトを手伝っている。
- 鶴岡・酒田に移住し、自分のプロジェクトをスタートさせている。
- プログラムで出会った、鶴岡・酒田の人でプロジェクトを行う人の組織に参画している(就職・転職)。
【募集詳細&申し込み方法】
- 応募期間
- 2017年6月15日(木)~7月29日(土)
- 定員(予定・変更の場合あり)
-
- マイプロ部in鶴岡 -7人
- マイプロ部in酒田 -7人
※マイプロ部in鶴岡・マイプロ部in酒田も、それぞれ一緒に活動しますが、活動フィールドが異なります。
- 参加資格
-
- 原則、全部の回に参加出来る方
- 鶴岡市・酒田市外に居住している方、または、鶴岡市・酒田市に居住して概ね1年以内の方
- 下記いずれかに該当する方 鶴岡・酒田へのUIターンを検討している人 ゆくゆく・将来的な鶴岡・酒田へのUIターンに興味・関心がある人 鶴岡・酒田への二拠点居住に興味関心がある人 鶴岡・酒田のことがもっと知りたくて、応援したい人
- プログラム参加費
-
無料
※現地での昼食代、懇親会代、宿泊費は参加費に含まれません。 - 交通費補助
- 交通費25,000円を補助いたします。(2回以上参加できない方は、減額となる場合があります。)
- 申込方法
-
下記のお申込みフォームに、必要事項を記入し、ご応募下さい。※参加者多数の場合は、抽選となります。
お申込みフォームはこちら - マイプロ部相談会
-
今後「マイプロ部in鶴岡・マイプロ部in酒田」に参加する、あるいは参加を検討中の皆さんの不安点や疑問点に答える相談会を実施します。
参加を迷っている方は是非ご参加ください。相談会への参加を希望される方は、↓↓下記のフォーム↓↓よりお問い合わせください。
マイプロ部相談会申し込みフォーム(マイプロ部相談会)
- 7月6日(木)9:00〜22:00<場所:新宿>※お問合せ頂いた方に直接お知らせします
- 7月13日(木)9:00〜22:00<場所:新宿>※お問合せ頂いた方に直接お知らせします
- 7月29日(土)12:00~13:30 <場所:東京交通会館B2F会議室>
- ※上記日程以外での相談会も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください
- マイプロ部のルール
-
・ネットワークビジネス、宗教・政治への勧誘を行わない
・プログラム参加中に知り得た、他の参加者の極めてデリケートな個人情報・プライバシーをマイプロ部関係者以外に口外しない
・参加者や参画しているプロジェクト、このプログラムを誹謗中傷しない
・プログラム運営の妨害しない
・コミュニケーションは、ひとりよがり・非難的・高圧的にはならず、関係者同士が気持ち良く活動出来るように、相手を思いやることを大切にする
※ルールを守れない、または事務局が守れなそうと判断した方は、プログラムにご参加頂けない可能性があります。あらかじめご了承ください。 - お問合せ
-
mypro@mirailab.info
※タイトル「マイプロ部詳細希望」、本文「氏名・メールアドレス・電話番号」を記入してください。
マイプロ部 in 鶴岡
主催:鶴岡市/企画運営:ヤマガタ未来Lab.編集部
マイプロ部 in 酒田
主催:酒田市/企画運営:ヤマガタ未来Lab.編集部