鶴岡ナリワイプロジェクト
in鶴岡
鶴岡ナリワイプロジェクト チームリーダー
井東敬子さん
2011年、東京から家族で鶴岡市に移住。鶴岡食文化産業創造センターのアドバイザーを3年務めた後、鶴岡ナリワイプロジェクトを立ち上げる。
http://tsuruoka-nariwai.com/
旅行業、自然体験を活かし、地域コーディネーターとして活動。起業11年目。リードクライム株式会社取締役。(ナリワイプロジェクト事務局メンバーもかかわります。)
- 鶴岡でこんなことやってます(やろうとしています)
-
当地では、「働く=雇用」・「起業は特別な人がやるもの」というムードが地域を覆っています。そういうムードや固定観念に風穴を開け、『働き方・生き方の多様性モデル』を広げていくために、「わたしが動けば変えられる! 脱・他人まかせ・脱・陳状」を合言葉に、鶴岡ナリワイプロジェクトを始めました。
ヤマガタ未来ラボでの紹介記事はこちら鶴岡ナリワイプロジェクトでは、「自分が好きなこと・得意なこと」と「誰かにとっていいこと」を掛けあわせ、月3万円程度の利益を目指す小規模なビジネス「ナリワイ」の考え方をベースに、ナリワイ起業を起こす人たちを応援しています。
2015年度は、19名のナリワイ実践者が誕生。参加者は、「本当にやりたかったこと」に気づき、自分から行動を始めています。小さいながら小銭と笑顔がまわり、「自分の未来は自分でつくる」という意識が芽生え始めました。
鶴岡ナリワイプロジェクトは、メインの目的は、起業支援というより、プチ起業支援の形をとった自治精神の回復プロジェクトです。
現在は、プチ起業家女性25人がナリワイ起業を行っています。
- マイプロ部に参加する人に手伝って欲しいこと
-
鶴岡ナリワイプロジェクトは、この2年でノウハウも蓄積され、成果も出ています。今後は、この考え方と手法を、他の地域にも広げていきたいと考えています。(実は現在も他県から多くの問い合わせがあります。)
そこで、“ナリワイ起業希望者の学びの場を作りたい人”向けに、『ナリワイのはじめ方やナリワイ女性25名を紹介する冊子』を作りたいと思っています。
(有料で販売するつもりです)目標は、2017年3月末まで版下制作、2017年5月販売というスケジュール。この冊子づくりを、企画段階から手伝って欲しいです。
企画、資金集めの方法検討、再取材、文章を書く、編集など、販売方法の検討、販売など、一から十まで多岐に渡りますが、デザイン・編集など冊子を作るにあたっての専門スキルがあれば、得意分野を活かして頂きたいですし、専門スキルがない場合でも、企画や資金集めなどの方法について一緒に考えたり、出来る部分を担って欲しいと考えています。私自身、25人のナリワイ起業に携わって来たので、この冊子作りに協力してくれた方自身の「ナリワイ」が生まれるように、工夫をしていきたいと考えています。
「自分が出来ること」をやってみることで鶴岡と新たなつながりが生まれ、「自分が鶴岡で何が出来るか」や「田舎でなにかやってみたいこと」が見えてくると思いますよ!
- このプロジェクトのイチオシポイント
-
おもしゃい!ナリワイを実践している、個性的な人に知り合える。
情報収集に最適ナリワイ実践者には、移住の先輩がいっぱい。その気になれば、リアルな情報が得られます。
あなたの力・実績につながる県外からも注目を集めている新しいプロジェクトです。その情報発信に関わることで、あなたのナリワイもつくれるかも。
- 井東さんから鶴岡に関わりたい人へのメッセージ
-
私たち鶴岡ナリワイプロジェクトチームは、このモデルを本気で発信したいと思っています。楽しみながら、本気で関わってくれることを期待しています。
ナリワイプロジェクトの参加者は、個性豊かな人ばかりです。あなたの人生を広げること間違い無し!地域の面白い人の新しいつながりを作りましょう!本気の方のご参加をお待ちしております。