蔵王坊平高原の石井ペンション
JR山形駅から車で50分。上山市街地から車で20分。蔵王エコーラインの山形県側にある蔵王坊平高原は、標高1,000mの場所にあり、大きなリゾート地では有りませんが、夏は涼しく、秋の紅葉、冬はスキーやスノーシューが楽しめるとても素敵な場所。四季の自然や動物や野鳥が沢山生息している自然が豊かでリピーターの多い高原です。
石井ペンションは、この蔵王坊平高原で1978年にペンションをはじめて、およそ35年が経つ、日本のペンションの中では、長い歴史のあるペンション。石井さん夫妻は、自然と共に暮らす素晴らしさに気づき、夫婦でペンションと共に生きてきました。
冬は、有名な樹氷がすぐ近くに出来るほど寒いところですが、ペンションの中は床暖房や暖かい薪ストーブで足元から暖まります。また建物は秋田杉を使った校倉造りという、いわゆるログハウスで自然で快適に過ごせます。
今回の親方は、石井ペンションオーナー石井 昇(いしい のぼる)さん。親方から、ペンションについて学び、自然と暮らす喜びを感じましょう。親方と寝食を共にしながら、仕事の醍醐味やこだわりを聞くことが出来ます。
自然と共に暮らす楽しさ
親方の昇さんは、地元東京を離れて、坊平高原でペンションを始められました。昔、商社での仕事で海外(インドネシアとマレーシア)に駐在してた頃に、自然と共に暮らす楽しさ、素晴らしさに気付き、この仕事を始めるキッカケになったといいます。
過去には、パラグライダースクールの校長もされていた昇さん。自然を楽しむ活動も大得意です。オーナーの好きな活動を生かし、石井ペンションでは、春夏秋には山歩き、冬はスノーシュートレッキング、ダッチオーブン体験、上山名物の干し柿作り体験など、たくさんのアクティビティを提供しています。
石井さんがペンションを始めた同じ頃に近くでペンションを始めたものの経営を辞められたペンションも中にはあるそうです。自然の豊かさも脅威もあるでこの土地で、35年もの間、ペンション経営を続けてこられたのは、なぜだったのでしょうか?弟子入りしたら、親方から、自然を楽しむ秘訣や方法、ペンションの経営についても、じっくり聞いてみましょう。
ペンションを始めたいという人からの質問には、出来る限りなんでも答えたいと、昇さんは、おっしゃっていました。経営の事や、大変なことなど、普段は聞けない事も、弟子入りホリデーなら聞くことが出来ます。
ペンションという生き方
奥様が作るペンションでのお食事は有機食品、無農薬、減農薬の食材を出来るだけ多く使用しています。全てとはいきませんが県内や近県の食材を使うようにしています。食べられない食材やアレルギーのある方、食事制限やカロリー制限の方などにも、細やかに対応しています。
また、昇さんが「覚えておいて損はない」というのが、ベッドメイク。「日本人は、あまりベッドでの生活に慣れていないんだ。これを覚えればどこに行っても恥ずかしくない」とおっしゃいます。きちんとしたベッドメイクにお客様も、大変満足されているそうです。
ダイニングルーム横の個室には雰囲気のある薪ストーブが置いてあります。薪は自分たちで割ります。坊平の厳しい冬を越すための大事な仕事です。ペンションの端々に、石井さんご夫婦が生活を丁寧に楽しんでいる様子がうかがえます。
ペンションをしながら、また、標高1,000mという土地で暮らす為には、様々な苦労や覚悟がいります。しかし、自然は、素晴らしいものも与えてくれます。親方から、アナタも一度、「ペンションという生き方」を学んでみませんか?
また、スタンダードダックスフンドが二匹います。約15kg以下の室内犬なら一緒に宿泊出来るのも特徴。愛犬を連れての弟子入りなんてこともできるかもしれません!?(要確認)
この体験でできること
(1)ペンションの経営や、「ペンションとは何か」について学ぶことが出来る
「ペンション」と聞いて、あなたは、どんなものか説明できるでしょうか?蔵王坊平ペンション村は、国内のペンションの中でも歴史ある場所です。親方から、ペンションの成り立ちや、歴史から、経営まで、詳しく聞く事が出来ます。おいしいまかないを食べながら、聞きにくい事や、不安に思っている事を聞いてみましょう。経験豊富な親方が答えてくれます。
(2)ペンションの仕事を体験することが出来る
ペンションは、いわゆる宿泊業です。お客様に快適に楽しく過ごしてもらう為に、環境を整えたり、おいしい食事を作ったりします。「もてなしの心」や「季節や天候にあわせる仕事術」を学ぶことが出来ます。親方の奥様とも、是非話してみてください! 仕事内容は、ベットメイク、薪割り、薪運び、掃除、食事の準備等、季節や状況によって異なります。
(3)石井 昇さんの仕事観を聞こう!
「自然と共に生きる」「みんなのセカンドハウスになる」そんな仕事をしている、親方の昇さん、情熱や信念をもって仕事に取り組まれています。ペンションの仕事をしながら親方と対話してみましょう。仕事観・生き方のヒントがきっと見つかるはずです。
◆こんな方にオススメ!◆
・ペンションでの暮らしに憧れる方
・自然や山が好きな方
・山形県や田舎で仕事をし、暮らしてみたいと考え始めた方
体験にあたっての注意事項・応募条件など
(1)応募条件について
・18歳以上の方
・犬アレルギーの方はご相談下さい。(石井ペンションには、二匹のわんちゃんがいます。)
・受入先からの注意事項を守って体験出来る方(外での作業では、怪我など注意すべき点があります。)
弟子入り内容 | ペンションという生き方を学ぶ |
期間 | 4泊5日間(月曜日~金曜日)(山形県上山市) また、4月、8月、11月4日~12月12日も受入できません。 ご予約日は3週間以上先の日程でお願いします。 (日程は受入先と相談の上、決定いたします。) ※受入開始日は申込み時に第1希望から第3希望まで自由にご指定下さい。 ※日程については調整可能です。お気軽にご相談下さい。 |
参加費 | 30,000円(税込、コーディネーター料、宿泊経費、食費、保険代等含む) |
弟子入り先 | 石井ペンション |
お申込み・お問い合わせ(お気軽にご相談下さい。)